blog

70年ぶりの変更

企画課 霜村

ネットニュースより、ローマ字のつづり方が70年ぶりに変更になるとのことでした。

ローマ字のつづり方は主に2種類あって、一つは1937年の「内閣訓令」で定められた訓令式で、「ち」を「ti」、「じゅ」を「zyu」とするように、

日本語の50音図にもとづいて子音と母音を規則的に配置するもの。もう一つはヘボン式で、「ち」は「chi」、「じゅ」は「ju」となる。

戦後、連合国軍総司令部(GHQ)が駅名などの表示に用いたため身近な存在となったとのこと。

私の場合表記はどちらでも読めますが、よく考えると「ti」は「ち」と読めますが

どっちかというと「ち」より「てぃ」に近い感じがします。

この変更で変わってほしくないのがキーボードの入力。一文字少ないという理由で「ti派」です。

まあ入力数だけで考えるとかな入力の方が少ないということになりますが今からかなの位置を覚えるのが大変。。

読みの場合は変更後の方が読みやすいです。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求