山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
総務部 流石部長
協会けんぽのご案内を紹介。
8月10日が810(ハート)と読めることから、
1985年に、日本心臓財団が「健康ハートの日」に制定。
「『健康ハート』をつくるという明るいプラスのイメージで、
この日を中心に啓蒙を展開している。
心臓病や脳卒中などの発症の主な危険因子は、
高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙など。
これらの危険因子を軽減するには、
食生活・運動習慣等の生活習慣を見直すことが大切で、
日本心臓財団が
「健康ハート10カ条」を提唱。
1.太りすぎ、糖尿病に注意して、血圧とコレステロール正常に
2.脂肪の摂取は、植物性を中心に
3.食塩は調理の工夫で無理なく減塩
4.食品は、栄養バランスを考えて(1日30食品を目標に)
5.食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには注意
6.つとめて歩き、適度な運動
7.ストレスは、工夫をこらして上手に発散
8.お酒の量は、自分のペースでほどほどに
9.たばこは吸わない。頑固に禁煙
10.定期健診わすれずに
「まだ大丈夫」ではなく「今から始める」ことが
将来の健康につながる。
皆様健康について考えてください。
SERVICE
COMPANY