blog

秋分の日の秘密

企画課 白壁課長

9月23日前後に訪れる「秋分の日」。

この日は「昼と夜の長さが同じ」とされていますが、実際にはほんの少しだけ昼の方が長いんです。

 

その理由は「大気差」と呼ばれる現象。

太陽の光は大気を通るときに屈折するため実際よりも早く昇って遅く沈むように見えるのです。

つまり、太陽が出ている時間が少し長く感じられるため昼が夜より長くなるというわけです。

 

秋分の日はまた、「お彼岸の中日」としても大切にされています。

日本では古くから、ご先祖さまに感謝し、お墓参りをする風習が根付いてきました。

自然のサイクルと人々の暮らしが結びついてできた祝日といえるでしょう。

昼と夜がちょうど分かれる節目の日。

日本人はそれを自然を尊び、祖先を敬う日として大切にしてきました。

単なる休日ではなく、自然や家族を改めて見つめ直す日でもあるのです。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求