山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
立春を過ぎると暦の上では春になります。
とはいえ実際は、まだまだ寒い日が続き「春の陽気」という言葉には程遠い感があります。
立春を過ぎた後にも残る寒さを余寒といい、
相手の健康を気遣って送る季節の挨拶を「余寒見舞い」といいます。
自らも厳しい寒さに震える震える中で、相手を気遣うこの風習には、
先人の素晴らしい精神性うかがえます。
現代人は、「ない袖は振れない」という言い方で、
「自分に余裕がなければ援助はできない」と考える傾向が強いようです。
人を助けたい、支えたいと思うことは、自然な感情です。
しかし、自分の状況の善し悪しで実行するか否かを決めるのは、そこに、
損得勘定があるからでしょう。
そのような関係では、いざという時の頼りにならないものです。
「困った時はお互い様」と言います。
お互いに助け合い支え合う時、職場も家庭も和やかになり、自己の成長や様々な成果が表れてくるものです。
どのような状況下にあっても、人を気遣う優しさを持ち続けたいものです。
SERVICE
COMPANY