山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
一般の方が勘違いしやすい建築用語
セメント、モルタル、コンクリート
この3語聞いたことはあると思いますけど、なんか似てるような違うような、
「固まるやつでしょ?」はい。。
でも全く違います。
一般的にセメントとはモルタル、コンクリートの材料で
水と混ぜると硬化する粉です。
セメントのみで使う事はあまりありません。
モルタルは?
セメントに水、砂を混ぜたものです。
レンガやブロックなどの目地に使用することが多いです。
コンクリートは?
モルタルに砂利をまぜたものです。
硬化する前のものを「生コンクリート(生コン)」や「フレッシュコンクリート」などと呼ばれます。
基礎、土間などに使用します。
これらの強度はというと、材料の配合量によって変わってきますが 一般的にコンクリート>モルタル>セメント と言われています。
でもコンクリートは引っ張る力には弱いので、それを補うために中に鉄筋を入れたものが「鉄筋コンクリート」と呼ばれるものです。
まぁ知ってても知らなくてもこの3語のうち一つでも会話内で出てくれば、何となく何のことかわかります笑。
SERVICE
COMPANY