blog

混合水栓の固着

工務部 杉崎部長

かれこれ登場してから30年位経つのでしょうか、

シングルレバー混合水栓、システムキッチンでは標準で付いている物、

これ我が家でも起こった問題なんですが、長年使っているとホースの劣化により

下部の引き出し内に水が垂れます。こうなると水栓の交換時期なんですが、

長年使っていると水栓がキッチンの天板と固着してしまい通常の工具では

取り外すことが非常に困難になります。実際ネットで調べてみると同じ症例が沢山ある事、

 

まず水栓の付け根のねじ、通常使用時はねじ穴が正面から見えないような細工がしてあり

そのカバーを180度回転させるとねじが正面に顔を出します。ここが固着していると回転できず

交換は不可能、破壊してねじを出現させるしかありません。結構ここで

あきらめる人が多いらしい、キッチンを電動工具で破壊するのは勇気と覚悟が必要、

お客様宅では容易には出来ません。

実は今日も同じ現象が出たお宅に行ってきました。見てすぐに理解しました。

全く自宅と同じ現象、築年数も同じくらい。もし自宅の水栓を交換していなければ

諦めていたところですが、自宅修理時に専用工具を入手していました。

これ発売元はキッチンメーカーなんですがほとんどの方はこの工具の存在を知りません。

メーカーに交換依頼してもこの水栓固着の場合は修理不可と言われるケースが多いようです。

自宅も修理不可能と言われました。しつこく問い合わせるとこの工具の存在が解り、

取り寄せて水道屋と二人で無事外すことが出来ました。今日は二度目でしたが

固着具合がものすごく外すのに半日がかり、水栓の取り付けは10分で終わったんですが

とにかく外すのが大変です。固着原因は水道水に含まれている塩素やカルシウムが原因らしく

防ぐのは不可能、まめにクエン酸などで掃除するしかないようです。

聞いた話では結局外れずキッチン交換に至ったケースも結構あるらしく、甘く考えられない

問題だと思いました。外す専用工具も4万円という値付け、一般家庭ではとても専用工具に

出せる金額ではありません。もし同じ問題でお困りでしたらご一報ください。

 

 

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求