blog

実は「冷房」が使われ始めたのは昭和30年代から

企画課 白壁課長

 

7月に入り、暑さにまいっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今や当たり前の「エアコン」ですが、家庭用として広まったのは昭和30年代後半〜40年代初め

それまでは、扇風機・打ち水・すだれなど、自然の力をうまく使って夏を乗り切っていたんです。

つまり、家そのものに「風を通す設計」が必要だったということ。



今の家づくりでも、「エアコンに頼りすぎない涼しい間取り」はとても大切です。

窓の配置、庇、風の抜け道など。

昔の知恵を現代に活かす工夫が、7月の暮らしを快適にしてくれます。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求