blog

風鈴の音、実は防犯効果も?

企画課 白壁課長

風鈴の音を聞くと、どこか懐かしく、涼しい気持ちになりますよね。

風鈴は中国から伝来した「風鐸(ふうたく)」という魔除けの道具が起源で、寺院の軒先などに吊るされその音で邪気を払うと信じられていました。

その後日本で風鈴として一般庶民にも広まり夏の風物詩として親しまれるようになりました。

そんな厄除けや魔除けの意味がある風鈴ですが、実は現代の暮らしでも意外な効果があるんです。

それが「防犯効果」。

玄関先や窓際に吊るした風鈴は風で揺れると音が鳴るため、不審者の侵入を察知しやすくなります。

また、住人の気配を感じさせることで空き巣などの被害を未然に防ぐことも。

もちろん、防犯ブザーやセンサーライトなどの最新機器にはかないませんが暮らしの中の知恵としてこうしたアナログな工夫も大切です。
音のある暮らしは心を和ませるだけでなく、安心も与えてくれるんですね。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求