blog

秋の味覚が美味しい理由

企画課 白壁課長

秋といえば「食欲の秋」。

サンマや栗、さつまいも、新米など、美味しい食べ物が次々と旬を迎えます。

スーパーや市場に並ぶ食材を見ているだけでなぜかワクワクしてしまうのは日本人の「秋の食文化」がしっかり根づいているからかもしれません。

 

では、なぜ秋の食材はこんなに美味しいのでしょうか?

理由のひとつは「夏の日差し」と「秋の気温」にあります。

植物は夏の間にたっぷりと太陽を浴びて成長します。

そして秋になり気温が下がると寒さから身を守るために糖分をため込むのです。

その結果、栗やさつまいもは甘みが増しお米もふっくらと炊き上がるようになります。

また、秋は漁業のシーズンとも重なります。

サンマは脂がのって食べごろを迎え鮭は産卵のために川に戻る直前で栄養をたっぷり蓄えています。

これらの魚が「旬」と呼ばれるのも自然のリズムに沿っているからなんですね。

 

つまり「秋の味覚が美味しい」のは偶然ではなく自然がくれたサイクルの恩恵なのです。

食卓に並ぶ旬の料理は、まさに自然からの贈り物。

だからこそ、秋に食欲がわくのは理にかなっているのかもしれません。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求