山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
総務部 流石部長
素朴な疑問:
「筋トレをやっている人はなぜブロッコリーを食べるんだろうか?」
筋トレの効果を上げるのにブロッコリーをよく食べると聞いていたが、
それには理由があった。
ブロッコリーは野菜の中でも筋肉を育てるのに必要なたんぱく質や
ビタミンB6などの栄養素が多く含まれている。
食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素も豊富に含まれていて、
エネルギーをつくるのに欠かせないビタミンB1やビタミンB2なども含まれている。
また、ブロッコリーに含まれる「ケルセチン」というポリフェノールが、
脂肪の分解を促したり筋肉の減少を抑えたりする作用があると分かってきているとのこと。
そのブロッコリーが、2026年度から指定野菜に追加となるようだ。
指定野菜とは、消費量が多く、
安定した供給が必要だとして、国が指定した野菜。
現在、14種類で分類別に、
<葉茎菜類(ヨウケイサイルイ)>
・キャベツ・ほうれん草・レタス・ネギ・白菜
<果菜類(カサイルイ)>
・きゅうり・ナス・トマト・ピーマン
<根菜類(コンサイルイ)>
・大根・ニンジン・里芋・ジャガイモ
毎日と言っていいくらいお目にかかっている野菜ばかり。
2026年度から「ブロッコリー」が、
およそ50年ぶりに指定野菜に追加されるようなので、
もっと食しやすい環境が整う。
「筋トレとブロッコリーは、さらに相性が良くなる」のだなと期待する。
SERVICE
COMPANY