blog

組子風

リフォーム課 山口

ナイス博覧会で見かけた組子風造作材です。

 

組子(くみこ)は、釘を使わずに細い木片を組み合わせ、

障子や欄間などの建具に繊細な幾何学模様を施す日本の伝統木工技術です。

 

細く削った木材に溝やホゾ加工を施し、職人が一本一本手作業で組み上げることで精緻な意匠が生まれます。

飛鳥時代に起源を持ち、室町時代に書院造とともに広まり、

安産・健康・厄除けなど、紋様には様々な縁起の良い意味が込められています。

 

反面、手間がかかるため高額になりがちですが、

こちらは製品のため、お求めやすくなるそうです。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求