blog

「招き猫の手は右?左?」

総務部 流石部長

9月29日は、

「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、

招き猫の日に制定。

招き猫の魅力をアピールして、

多くの人に福を招いてもらうことが目的。

招き猫は、前足で人を招く形をした猫の置物。

猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、

古くは養蚕の縁起物であったが、

養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。

前足の上げ方で招くものが違うらしい。

「右手」を上げた招き猫は、お金や福を呼び、

「左手」は、客などの人を招くとされている。

「右手:左手」の注文比率が従来「右1:左9」だったのが、

平成9年(1997年)春頃から「右7:左3」になったという。

商売繁盛の「千客万来」を招くより、

個人の方々の「福やお金」を招く願いが強くなっているのかなと感ずる。

平成9年の時代背景は、

山一證券などの主要金融機関の破綻、

消費税率引き上げによる景気への影響、

「ジョホールバルの歓喜」に代表される日本サッカーの快挙など、

経済の不安定さと社会の希望が混在している。

ちょっと興味深い。

家づくりに関する疑問など、
なんでもお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

家づくりの相談、住宅ローン相談、土地相談、リフォーム相談など受付中です♪
ご来店予約でクオカードプレゼント!

来店予約

地元の皆様に愛され、カトリホームは創業60年。
年収200万円から叶う夢の家づくり。
山梨で新築・注文住宅を建てるならローコスト住宅のカトリホームにお任せください!

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求