山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
企画課 霜村
部屋の雰囲気を決めるものの一つに照明があると思っていますがいろいろあるので
結構悩むところです。
照明は読み書きや勉強に適したもの、ご飯がおいしく見えるものなど
どこで使うかを考えると決めやすくなってきます。
大まかに分けると2種類
青白く涼しげな色の昼白色
温かみのある暖色系の光の電球色
まずはこの2種類をどこに振り分けるかが近道じゃないでしょうか
昼白色はオフィス、作業場、読み書きするような、集中力が必要な場所に適しているといえます。
電球色は温かみがあるのでリラックスしたい場所や落ち着きたい場所、リビングやベッドルームがおすすめと言われています。
色の系統を決めたら次は配置場所を決める。この場所によっても大きく部屋の印象が変わるといわれています。
ダイニングテーブル上には電球色のペンダントライト、壁際にスポットライトを配置し、飾ってあるものを照らしたり
で、印象が変わってると思いませんか?大前提として暗いはあまりおすすめではありませんが、暗くしたいなら調光できるものを設置したり
思ったよりも暗いならスタンドライト等で最悪は調整するのも手だと思います。
SERVICE
COMPANY