
- 家づくりのヒント
いま、家づくりで求められる“効率性”とは?
「ムダがない家」は、暮らしを変える。 いま、家づくりで求められる“効率性”とは? 最近の家づくり...
column
家は「人生最大の買い物」と言われます。で
すが近年、その買い物の性質が変わりつつあります。
これまでの住宅選びでは「間取り」や「デザイン」「設備の良さ」など、暮らしやすさに重点が置かれていました。
しかし最近では、「将来売る・貸すときにも価値が残るか」という視点、つまり「資産価値」を重視する方が増えています。
なぜ今、資産価値なのか。
背景には2つの大きな変化があります。
総務省の調査では、全国の空き家数は過去最多を更新。
人口減少と高齢化により「売りたいのに売れない家」が増えています。
こうした状況を受け、家を買う時に「この家は将来、売れる?貸せる?」という目線を持つ人が増えているのです。
資産価値を考えるとき、一番大切なのはやはり立地です。
駅・学校・病院・スーパーが徒歩圏内にある「生活利便性の高い土地」は、将来も価値を落としにくいと言われています。
そこに加えて最近は、「家の品質」も評価されるようになってきました。たとえば、
耐震等級3
高断熱・高気密仕様
長期優良住宅の認定
定期メンテナンスの履歴がある家
こうした要素は、住宅の「価値を守る保険」のようなものです。きちんと作り、きちんと手入れされた家は、10年後・20年後も安心して住み継げる「資産」になるのです。
カトリホームでは、長く価値を保つための家づくりに力を入れています。
例えば、最近ご依頼の多い【平屋+土地セットプラン】では、分譲地を厳選し、再販性の高い立地と使いやすい間取りを両立。
さらに、耐震や断熱など、見えない部分もしっかりつくり込んでいます。
また、メンテナンスのしやすい外壁材や設備の選定も、将来の維持費用や資産価値を考えた“見えない配慮”です。
今後の住宅選びでは「好きな家に住む」だけでなく「価値を守れる家に住む」ことも重要です。
家は消耗品ではなく、大切な資産。
将来、売るとき、貸すとき、あるいはお子さんに引き継ぐとき、その価値が評価される家を選びませんか?
カトリホームでは、お客様の「未来に価値を残す住まいづくり」を全力でサポートいたします。
「ムダがない家」は、暮らしを変える。 いま、家づくりで求められる“効率性”とは? 最近の家づくり...
「新築だけが正解じゃない」広がる“中古+リフォーム”という賢い選択 「家を建てる=新築」という考...
小さな家に、ちょうどいい幸せを。 “ちょうどいい”を叶える、カトリホームのコンパクト住宅 家づく...
SERVICE
COMPANY