
- 家づくりのヒント
「新築だけが正解じゃない」 広がる“中古+リフォーム”と...
「新築だけが正解じゃない」広がる“中古+リフォーム”という賢い選択 「家を建てる=新築」という考...
column
40代でも家を購入することは可能です。
国土交通省が行った「令和4年度 住宅市場動向調査」によると令和4年度に家を購入した方(世帯主)の平均年齢は、下記の通り。
注文住宅(全国) 43.8歳
注文住宅(新築) 41.1歳
分譲戸建て住宅 39.5歳
分譲マンション 44.8歳
中古戸建て住宅 45.8歳
中古マンション 46.3歳
家を購入した方の平均年齢は40代を超えていることが分かります。
世帯主の年齢を見ると注文住宅、注文住宅(新築)、分譲戸建住宅、分譲マンションでは 30 代が最も多くなりますが40代以上の購入者も多いため平均年齢を押し上げる結果となりました。
生活の見通しがつきライフプランが立てやすい40代は家の買い時といえます。
銀行ローンの完済時年齢は80歳未満としている銀行が多いので、40代で35年の住宅ローンを組むことが可能です。
もちろん住宅ローン審査では年収と借入金額のバランスや返済負担率が重要になってくるので年収が高ければより住宅ローン審査に通りやすくなります。
今は低金利なのでフルローンが組みやすい時代といえます。
頭金がある場合は住宅ローン審査に通りやすくなりますが、例えば
50歳まで頭金を貯めてからローンを組むより、40歳で頭金なしで住宅ローンを組んだ方が完済時の年齢から考えても有利です。
また、物件価格は年収の5倍~6倍以下で検討することで住宅ローン審査に通りやすくなります。
物件価格が年収の何倍に相当するかを表す「年収倍率」
住宅ローン審査時の借入額の目安とされ、一般的には年収倍率5倍~6倍が適正とされています。
<借入目安金額>
年収300万 1500~1800万
年収400万 2000万~2400万
年収500万 2500万~3000万
年収600万 3000万~3600万
年収700万 3500万~4200万
年収800万 4000万~4800万
建物の価格、土地有り、土地無し、頭金の有無によって借り入れ総額は変わってきます。
年収倍率は最大で7倍~8倍までOKとも聞きますが返済が負担になってくるのでおすすめしません。
ご自身の世帯年収や状況を分析して無理のない家づくりをしていきましょう。
住宅に関する資金やローン相談、ライフプラン分析、その他総合的なご相談はファイナンシャルプランナーのいるカトリホームまで。
「新築だけが正解じゃない」広がる“中古+リフォーム”という賢い選択 「家を建てる=新築」という考...
小さな家に、ちょうどいい幸せを。 “ちょうどいい”を叶える、カトリホームのコンパクト住宅 家づく...
「いい家って、どんな家だろう?」 そんな問いに対する答えは、時代とともに少しずつ変わってきていま...
SERVICE
COMPANY