山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
リフォーム課 宮下
内部塗装工事内容は、研究室と展示室、天井と壁の塗装です、既存石膏ボードの上に、下地パテ処理を行いEP塗装仕上げ、素地ごしらえは、汚れ、付着物の除去~穴埋め、パテかい~研磨紙ずり~パテしごき~研磨紙ずり、EP塗装下塗り~上...
リフォーム課 宮下
外部塗装工事ですが、キシラデコール2回塗りです、外部破風、軒天、外壁、手順は、高圧洗浄で水洗いにて汚れを落とし 水分が残らないように乾燥処理後、研磨 紙やすり等で、表面を平らに研磨する、キシラデコール2回塗りで行います、...
リフォーム課 宮下
今回も、前回の山中湖村のS様邸のログハウス同様、外部に関しての施工順序は、外部足場組~屋根の高圧洗浄~鼻隠し~軒天~外壁、の順に洗浄を行います、今回の屋根の洗浄は、アスファルトシングルの上に苔が生えているので、苔落としだ...
リフォーム課 宮下
富士河口湖町の河口湖が、今年の春までは湖岸と陸つずきだった「六角堂」が梅雨の長雨の影響で河口湖の水位が高くなっている為、山梨県では、1993年(平成5年)7月に通水した山梨県の嘯き(うそぶき)新放水路は、東京電力嘯き放水...
リフォーム課 宮下
家の近くに、紫色したアジサイが咲いています、いかにも「紫陽花」と言える色です、6月頃になると あちこちで、青やピンク色に色ついた花を咲かせています、アジサイは よく見ると小さな花が集まって丸い花の形を作っています、花言葉...
リフォーム課 宮下
仮設足場で、外部足場の説明をします、今回の塗装補修工事ですが、くさび緊結式足場で工事を行います、現在、多くの工事現場等で使用されております、足場組には主なものとして「枠組足場」と「くさび緊結式足場」の2種類があります、今...
リフォーム課 宮下
仮設足場工事で、内部足場の説明をしたいと思います、今回の改修工事ですが、主な工事は、塗装補修工事と、電気工事の照明器具交換です、今回の内部足場は、ローリングタワー(移動式足場)を用います、使用用途や設置条件に合わせて設置...
リフォーム課 宮下
我が家のヤマユリが五分咲きです、毎年一本ずつ増えてきます、草丈は1.5m白い花を横向きに咲かせる、花は花弁が外に弧を描きながら広がっていて、花径は18~20センチぐらいになり、ユリ科の中でも最大級であり、花の重みで茎全体...
リフォーム課 宮下
今度、我社で、フィールドセンター改修工事を行う事になりました、工事名 フィールドセンター改修工事、工事場所 南都留郡富士河口湖町 船津地内、工期は、令和2年9月30日、工事内容は、延べ面積 329.58㎡です、階数 1階...
リフォーム課 宮下
ログハウスの本体塗装が終わり、デッキ、手摺、階段、ベランダの塗装です、この部分の塗料はガードラック アクアで仕上げます、水系塗料で防虫、防腐、防カビ効果や撥水性が有効に発揮するよう木材保護塗料として優れた対候性を長時間持...
リフォーム課 宮下
我が家のヤマユリが開花まじかです、夏の暑い時期に満開となり、富士山麓でも夏の風物詩として語られることが多い、茎の高さは1.5mに及び、花期はその茎の先に20㎝近い大きな花を6~8個近く咲かせます、満開時の姿はとても豪華で...
リフォーム課 宮下
7月7日の七夕(たなばた)と言えば、織姫と彦星が年に一度再開する日と言われています、短冊に願いを書いて星に願う日として有名ですが、七夕(たなばた)は五節句のひとつで、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日の夕べに...
SERVICE
COMPANY