BLOG

企画課 白壁課長のブログ

河口湖の水不足

企画課 白壁課長

河口湖の水不足

河口湖の水不足についてまたニュースになっていました。 河口湖の8月の降水量は55ミリ。 平年の176.8ミリを大きく下回ったそうです。   六角堂まで歩いて行ける状態が続いています。 基準水位より3.57メート...

ゆりあぺむぺる

企画課 白壁課長

ゆりあぺむぺる

吉祥寺のゆりあぺむぺるという喫茶店に行ってきました。 なんと1976年創業の老舗喫茶店です。 吉祥寺駅から徒歩2分でアクセスも良く、入店待ちの方が何組も並んでいました。   クリームソーダが名物です。 店内の照...

HARBS

企画課 白壁課長

HARBS

HARBSといえばコーヒーやケーキのイメージがありますが食事系のメニューも美味しいです。 私はパスタメニューの「レモンとパルミジャーノチーズ」をチョイス。 バターとチーズのソースにレモン果汁がたっぷりでさわやかに食べられ...

台湾茶カフェ囍茶東京

企画課 白壁課長

台湾茶カフェ囍茶東京

吉祥寺にある台湾茶カフェ(囍茶東京 ききちゃとうきょう)に行ってきました。 台湾いいよねーという話から始まり、台湾気分を味わいたいから台湾カフェを探していってみようということになりました。 土日は予約ができないとかで、念...

No Image

企画課 白壁課長

河口湖の水不足

河口湖の水位が下がっている件について 最近ニュースなどで取り上げられて目にすることがあります。   水位低下の原因はいくつかあるそうなんですが   ・梅雨に降った雨が少なかった ・暑さが続いたことで湖...

お盆の迎え火送り火と変わっていく供養の形

企画課 白壁課長

お盆の迎え火送り火と変わっていく供養の形

8月の中旬にはお盆があります。 実家に帰省したりお墓参りをしたり、ご先祖さまを偲ぶ大切な時期です。 昔ながらの家庭ではお盆の入り(8月13日)に迎え火、お盆明け(16日ごろ)に送り火を焚いて ご先祖さまの霊が迷わず家に帰...

風鈴の音、実は防犯効果も?

企画課 白壁課長

風鈴の音、実は防犯効果も?

風鈴の音を聞くと、どこか懐かしく、涼しい気持ちになりますよね。 風鈴は中国から伝来した「風鐸(ふうたく)」という魔除けの道具が起源で、寺院の軒先などに吊るされその音で邪気を払うと信じられていました。 その後日本で風鈴とし...

セミの寿命

企画課 白壁課長

セミの寿命

鳴いて夏の始まりを告げるセミ。 そんなセミは1週間しか生きられないという話を聞いたことがありますか? 事実はちょっと違うんだそうです。 セミは地中で7年ほど幼虫として過ごした後、成虫として地上に出てきます。 確かに成虫と...

スイカを美味しく食べるための保存ルール

企画課 白壁課長

スイカを美味しく食べるための保存ルール

毎日暑いですね。 夏の果物といえば、やっぱりスイカです。 スイカにはビタミンC、カリウム、ビタミンA、βカロテン、シトルリンなどの栄養素が含まれています。 大玉のものを買ってきて冷蔵庫で冷やしみんなでワイワイ食べるのが定...

花火大会が綺麗に見える条件

企画課 白壁課長

花火大会が綺麗に見える条件

夏といえばやっぱり花火大会。 浴衣を着て屋台でかき氷を買って夜空に広がる花火を眺める時間は夏ならではの楽しみですよね。 実は花火は天候によって見え方に大きな差が出るって知っていましたか? とくに気をつけたいのが湿度と風。...

人は10代で手に入れられなかったものに一生執着する?

企画課 白壁課長

人は10代で手に入れられなかったものに一生執着する?

「人は10代で手に入れられなかったものに一生執着する」 そんな言葉をWEBで見かけることがありました。 心理学は詳しくありませんがなんとなく理解できる気がします。 全ての人に当てはまるわけではありませんが、若い頃に得られ...

No Image

企画課 白壁課長

ふるさと納税についておさらい

すっかり定着してきたふるさと納税、活用してますか? ふるさと納税とは ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付ができる仕組みです。 例えば「北海道の海産物が好き」なら北海道の自治体にふるさと納税したり。 地元ではないけど応...

全301件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求