山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
4月26日は語呂合わせから「よい(4)風呂(26)の日」。 日本入浴協会が制定した記念日で、 お風呂の健康効果や楽しさを意識してもらい、 より多くの人が入浴を楽しめるようにするのが目的。 我が家は昨年11月、風呂をリフォ...
総務部 流石部長
春の陽気で、気持ちも体も活発になってきている時期。 日も長くなり、スポーツトレーニングで体を動かそうと考えている人は多いと思う。 そこで、ついつい気持ちが入りすぎることもあるので、オーバートレーニング症候群に注意。 筋肉...
総務部 流石部長
私たちの「脳」は、1万年前から、ほとんど進化しておらず、 1万年前の環境に適するよう初期設定がされているとのこと。 1万年前は、縄文時代の後期で、狩猟採集時代。 常に最悪の事態を想定して、 ネガティブな部分に目を光らせて...
総務部 流石部長
近頃は、若手社員も独り立ちし活躍して、職場は活気に満ちている。 職場は年齢層が幅広く、私はじめ、それぞれの方が、それぞれの時代を通ってきている。 年齢を重ね若者との年齢差もあるのか、話をしていると時代のギャップを感じる時...
総務部 流石部長
今日は火曜日で安心だが、 週の始まりである「月曜日の午前中は注意!」 との記事があった。 「月曜日の午前中」は、脳・心臓疾患や腰痛が発症しやすいと言われている 「月曜日の午前中」は血圧と心拍数が他の曜日や時間帯に比べて上...
総務部 流石部長
「帯状疱疹ワクチン接種」で認知症が減らせる可能性があると、 スタンフォード大学などのチームが科学誌のネイチャーに発表したとのこと。 イギリスウェールズの高齢者約28万人分の医療データを分析。 接種後の7年間で認知症の発生...
総務部 流石部長
4月10日は、「4(フォー)」「10(とう)」の語呂合わせからほうとう日。 山梨県の郷土料理の「ほうとう」を後世に継承していくことを目的として 「たべるじゃんほうとう推進協議会(山梨県中央市)」が制定したとのこと。 「ほ...
総務部 流石部長
4月8日は「出発の日」。 「し(4)ゅっぱ(8)つ」と読むことから、 日々の出発点である朝食の大切さを再認識する日とされた。 味の素株式会社が制定。 朝食は一日のスタートを切るために欠かせないもので、 特に新生活が始まる...
総務部 流石部長
4月7日の東京株式市場でトランプ米政権による「関税ショック」で、 日経平均株価が急落。 終値で、前週末比2,644円(-7.8%)安の31,136円58銭。 史上3番目の急落。 平均株価終値の下げ幅が史上最大だったのは、...
総務部 流石部長
シニアが元気よく快適に過ごすには、 ふらつかない「バランス能力」と「下半身の筋肉」が重要。 日常の生活で特に重要な筋肉は体重を支える下半身の筋肉。 太ももの前の「大腿四頭筋」と、 おしりの「大臀筋」が体重を支える主役。 ...
総務部 流石部長
3月21日は、「初めようの日」。 何かを新しく始める人を応援する日で、 2019年(令和元年)に登録・制定された。 新たなチャレンジに取り組むために 「3,2,1」のカウントダウンで呼び掛けることから 3月21日を「始め...
総務部 流石部長
3月18日の夜は雪の予報が出ているが、 20日は「春分の日」。 一年の内で昼夜の長さがほぼ同じになる日で、 天文学では春分の日が春の始まりとして分類されているとのこと。 内閣府によると、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」...
SERVICE
COMPANY