山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
今日は冷たい雨が降っている。 河口湖では最低気温7℃、最高気温9℃で、 12月中旬並みの今季一番の寒い日。 この冷たい雨では、 富士山は初冠雪になっているのではないかと予感される。 富士山の初冠雪の定義は、 前年の8月1...
総務部 流石部長
協会けんぽ「健康経営応援マガジン」のコラムを紹介。 秋の夜長と気候の良さでついつい夜更かしする方も多いのでは。 貯蓄は出来ないけど負債は溜まる「睡眠負債」というものがある。 慢性的な睡眠不足の状態が続き、日中のパフォーマ...
総務部 流石部長
協会けんぽからの「健康経営応援マガジン」にある 「暑さが和らぐ頃に現れる胃腸の不調」というコラムを紹介。 胃腸の不具合の原因は夏から秋への「うつろい」とのこと。 季節の変わり目は、様々な不調が現れやすく、 胃腸も例外では...
総務部 流石部長
毎日、しっかり寝てくださいと言いたい話題がある 数年前の調査だが、 政府が実施した労働者1万人を対象とした大規模な睡眠の実態調査で、 45.5%が睡眠6時間に満たないと回答した一方、 62.5%が理想の睡眠時間は7時間以...
総務部 流石部長
2000年から10月の第2月曜日が「スポーツの日」となり、 今年は10月13日だが、 以前は、 1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10日10日が 「体育の日」で国民の祝日だった。 10月10日はかつて、東京の...
総務部 流石部長
この数日間、いきなり暑さから涼しさに気候が変わったと感じる。 いよいよ秋の到来ということで、紅葉と登山がイメージされる。 10月3日は「と」(10)ざん(3)」の語呂合わせから「登山の日」。 10月3日~11日の9日間を...
総務部 流石部長
9月29日は、 「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、 招き猫の日に制定。 招き猫の魅力をアピールして、 多くの人に福を招いてもらうことが目的。 招き猫は、前足で人を招く形をした猫の置物。 猫は農作物...
総務部 流石部長
今年の夏は猛暑で、涼しい室内でなければ日常生活を送ることも大変だった。 このところ朝晩は涼しくなり過ごしやすくなったと感ずるが、 「蚊に刺された!」という声も聞き始めている。 蚊も人と同様、気温が25~30℃で最も活発に...
総務部 流石部長
素朴な疑問: 「筋トレをやっている人はなぜブロッコリーを食べるんだろうか?」 筋トレの効果を上げるのにブロッコリーをよく食べると聞いていたが、 それには理由があった。 ブロッコリーは野菜の中でも筋肉を育てるのに必要なたん...
総務部 流石部長
見知らぬ所に行って帰ってくる時に、 同じ道を往復しているのに、 行く時と比べ帰りの時では、帰り道が早く感じる。 特に旅行や大事な用事を足しに行く時に感じている。 帰り道が早く感じられる現象は、 心理学で「リターントリップ...
総務部 流石部長
鈴木真理子著「段取りが良い人と段取りが悪い人の習慣」を、 紹介しているコラムがあり、 両者の興味深い特徴が解説されていて、心に響いている。 <段取りが良い人> 1.話が短い (短時間で必要事項を的確に伝える) 2.締め切...
総務部 流石部長
毎日暑い日が続くも、夕方になると少し涼しくなっている。 暑さからは少し解放されたような気がするが、 辺りは暗くなり始めている。 秋の気配を感じる。 富士河口湖町の9月19日の 「日の出:5時31分34秒」 「日の入り:1...
SERVICE
COMPANY