BLOG

企画課 白壁課長のブログ

No Image

企画課 白壁課長

通信講座

実は8ヶ月位通信講座でFP2級の資格講座を受講してました! FP3級については取得してあったんですが随分期間があいたので忘れていることも多く勉強に苦労しました。   FP試験は学科と実技に分かれます。 &nbs...

No Image

企画課 白壁課長

意外と身近なラテン語の世界

  元々語学に興味がありロマンス系言語をちょこちょこ勉強しています。 ロマンス系言語とはポルトガル語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語などの総称です。(他にもあります) 古代ローマ帝国で話されて...

耐震診断とリフォームの流れ

企画課 白壁課長

耐震診断とリフォームの流れ

耐震診断とリフォームの流れです。   ①耐震診断 ②耐震診断結果を確認 ③耐震改修計画の作成 ④耐震リフォームの実施   このような流れになります。   耐震診断では専門家が、目視や調査器具...

No Image

企画課 白壁課長

教育訓練給付

教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは、一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、 支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度です。   また下記のような条件も必要にな...

耐震リフォーム費用の目安とは?いくらかかる?

企画課 白壁課長

耐震リフォーム費用の目安とは?いくらかかる?

2階建て木造住宅の耐震改修工事の目安は 100~150万円 全体の半数以上が約190万円以下で行われています。   建物の延べ面積によって目安金額が異なります(木造2階建ての場合) ★75㎡   150万円(2...

積雪

企画課 白壁課長

積雪

カトリホーム本社のある富士河口湖町では現在雪が降っています。 夜も降り続くそうなのでまだ積もりそうです。 積雪の後は凍結がつきもの。 車の運転の際は気を付けましょう。...

耐震リフォームの必要性とは?

企画課 白壁課長

耐震リフォームの必要性とは?

大地震からご家族やご自身の命を守るためには住宅の耐震化が重要!   2000年(平成12年)以前の建物なら耐震診断を受けることをおすすめします。   年明けに能登半島地震がありました。   ...

旧耐震基準住宅は大地震で倒壊する?

企画課 白壁課長

旧耐震基準住宅は大地震で倒壊する?

住宅の耐震基準について 耐震基準は建築基準法で定められています。   ①1981年以前の木造住宅は「旧耐震基準」 ②1981~2000年木造住宅は「新耐震基準」 ③2000年以降の木造住宅は「現行耐震基準」 &...

No Image

企画課 白壁課長

住宅購入の平均年齢

2023年(令和5年)公表の国土交通省 住宅局「令和4年度住宅市場動向調査報告書」によると 注文住宅、分譲戸建住宅、分譲マンション共に30歳代で購入する方が最も多くなっています。   注文住宅の購入は、30歳代...

No Image

企画課 白壁課長

老後3000万円問題

老後2000万円問題はよく耳にするワードですが 最近では「老後3000万円問題」なんていう風に言われることもあるそうです。 私が年金を貰い始めるのはうん十年後。   「夫65歳以上・妻60歳以上の高齢夫婦世帯に...

カトリホームの制震×耐震

企画課 白壁課長

カトリホームの制震×耐震

《実例》耐震住宅も倒壊する? 2016年4月14日に発生した熊本地震で被害を受けた棟数は、一部破損も含め13万棟近くになったようです(2016年6月7日現在)。日本建築学会によれば、強化新耐震基準(2000年)で建てられ...

地震に強い家づくり

企画課 白壁課長

地震に強い家づくり

コラムを更新しました。   大きな震災が定期的に起こる日本の家づくりにおいて、地震対策を行うことは必須条件になってきました。 それでは「地震に強い家」とはどのような家なのでしょうか? 地震の被害を最小限に抑える...

全302件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求