山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
リフォーム課 宮下
キッチンをリフォームする際は、まず現状の不満、不便さを確認しましょう、そして新しいキッチンはどういった物にするかをイメージします、では、キッチンリフォームの手順について、キッチンリフォームの最初の手順は「今のキッチンの何...
リフォーム課 宮下
防水工事の気象条件 1)防水工事にとって気象条件は、重要な課題であるから、屋外での防水では気象条件の悪い場合(強風、雨、雪)は施工をしない。 2)気温が著しく低い場合は施工を行わない。 3)降雨、降雪が予想される場合は施...
リフォーム課 宮下
防水工事完了・・・工事完了後、仕上がり・納まり等の最終確認をする、施工時の汚れ等にも気を付けます、 又材料と保管と取扱い 1)材料は可燃物のものが含まれるため、材料置き場は監督者と打合せの上...
リフォーム課 宮下
脱気筒・・・今回は最後に脱気筒を取り付けました、脱気筒とは、屋上の防水層と下地(コンクリート)の間に発生した水蒸気を排気する為の筒です、この筒は 日常の雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温度差や太陽の熱により水蒸気...
リフォーム課 宮下
ジョイント部のシール処理・・・すべてのジョイント部の口あきをチェック後、専用のUシール材を用いて、跡切れの無いように全ての接合部をシールします、しかし、自然環境にさらされる屋上は経年劣化が進んでいますので、長期間において...
リフォーム課 宮下
⑪出入隅の処理・・・コーナーパッチを取り付けようとするとき出入隅等は、シートが重ならないように角を丸く切り落として取り付けます、コーナパッチは張り込んだシートの上から熱融着させ、ハンドローラーで十分に圧着させます。 &n...
リフォーム課 宮下
⑩ドレン廻り・・・ドレン及び貫通パイプ等では、VTドレン及びカットしたシートを用いて、下地とシート裏面に接着剤を塗布し張り付けます、ジョイント部は熱風溶接機で熱融着で施工を行います。 ...
リフォーム課 宮下
⑨立上りシート張り込み・・・立上りシートは、高さを測り平場のシートに40mm以上重なるように加工し、取り付けた鋼板に溶着し張り込みます、平面部のシートは入隅コーナー際に取り付けたUPプレートに張って収めます、頂部際のUP...
リフォーム課 宮下
⑧シートジョイント部・・・ジョイント部は、重ね幅が40mm以上あることを確認し、液溶着し圧着します、シートが三枚重なる箇所は熱風溶接機を使用し熱溶着で施工します。 ...
リフォーム課 宮下
⑥改修ドレイ取付・・・あらかじめ付けておいた鋼板に熱溶着し取り付けます、平場シート敷き込みを行います、塩ビシートを仮敷し、シート端末を鋼板に溶着材で溶着します、仮敷きしたシートのジョイントが40mm~50mmになることを...
リフォーム課 宮下
ディスク取付・・・あらかじめメーカーで出された固定割付表に従って、断熱材に寸法を墨出しを行います、所定の位置に穴を開けディスクを取り付けます、この時にディスクがしっかりと固定されていることを確認します、ULディスクの取付...
リフォーム課 宮下
④鋼板取り付け・・・ドレン部は、専用の鋼板を使用し施工を行います、鋼板取り付け時は、5mm程度の間隔をあけて取り付け アンカーで固定する、鋼板が曲がったりゆがまないように気を付けながら施工を行います、又、立上り部分は頂部...
SERVICE
COMPANY