BLOG

リフォーム課 宮下のブログ

中央公民館屋根改修工事-6

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-6

④鋼板取り付け・・・ドレン部は、専用の鋼板を使用し施工を行います、鋼板取り付け時は、5mm程度の間隔をあけて取り付け アンカーで固定する、鋼板が曲がったりゆがまないように気を付けながら施工を行います、又、立上り部分は頂部...

中央公民館屋根改修工事-5

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-5

③断熱材敷き込み・・・平面部全体に断熱材を敷き込む、断熱材は、既存下地の形状に合わせてカットし加工する、今回は加工枚数が多いので、ステンレス屋根の(縦ハゼ葺き)部分の加工は工場加工とし、棟、水下、両端部分は現場加工で行い...

中央公民館屋根改修工事-4

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-4

②次に、立上り絶縁シート貼り込み、注意事項は、シートにシワが入らないように施工し、端部にはプチルテープを貼りしっかりと固定します、接着剤は使用しないので風が吹くと波模様が出ますけれど心配しないでください、又突起物が出てい...

中央公民館屋根改修工事-3

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-3

既存下地は、ステンレス屋根(縦ハゼ葺き)そのまま既存下地をケレンし落ち葉やゴミ等は送風機で、水等はモップで取り除き、清掃を十分に行い、TVボード(硬質ウレタンフォーム)を敷きつめます、今回はパラペットの笠木工事は行いませ...

No Image

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-2

工事内容 屋根改修工事 平面部 既存屋根の防水はステンレス防水で仕上げてあり、今回の防水使用:ビュートップ防水(VIT-U815V)平面部はこの施工で行います、工程手順は 1)TVボード(硬質ウレタンフォーム) 2)UP...

No Image

リフォーム課 宮下

中央公民館屋根改修工事-1

工事名 富士河口湖町中央公民館屋根改修工事 工事場所 南都留郡富士河口湖町船津1747 工事種目 屋根改修工事・非常用照明改修工事 工期  令和3年10月1日~令和4年3月25日 設計・管理 井出設計 施工 株式会社 加...

外構工事-5

リフォーム課 宮下

外構工事-5

アプローチとスロープのコンクリート打設が終わり、養生期間も終わりました、止め枠や仮設養生通路の撤去を行い、埋め戻しを砕石で行い完了です、コンクリート仕上げを竹ぼうきで粗目仕上げで仕上げたので、滑り止めが最高に仕上がりまし...

外構工事-4

リフォーム課 宮下

外構工事-4

擁壁工事が終わり、アプローチとスロープの作業に入ります、アプローチの既存の土は擁壁の埋め戻しが足りないので使用しました、既存のアプローチは、コンクリート仕上げから、20㎝平均的に鋤取り 床付け仕上げと設定しました、砕石敷...

外構工事-3

リフォーム課 宮下

外構工事-3

コンクリート打設後 コンクリートの強度を出す為、養生期間を置き 型枠の脱型(バラシ)を行います、脱型後、埋め戻しの前に、出来形を測定し、記録に残します、測定が終わったら内外部の埋め戻しを行いました、擁壁の内側は高さが高い...

外構工事-3

リフォーム課 宮下

外構工事-3

ベースCON打設が終わったら、ベースのCONの上に返し枠の墨出しを行い、ホームタイのセパ穴を開け型枠を起こします、起こし終えたら型枠を単管パイプで通りを見ながら型枠の締め付けを行います、最後に型枠の天端に水糸を張通しなが...

外構工事-2

リフォーム課 宮下

外構工事-2

捨コンに型枠の墨出しを行い、外側から型枠材を起こし、建ち終えたら型枠材にセパ(擁壁の厚み)固定します、次に鉄筋組を行い、今回は法面とベース幅が近いので、ベース止め枠を取り付けず、法面を止め枠材代わりにして、ベタCON打設...

外構工事-2

リフォーム課 宮下

外構工事-2

既存擁壁を撤去し、丁張杭に従い擁壁の鋤取りを行います、床付けが終わり次第 捨コンを平らに木鏝で均します、次の日に墨出しを行います、注意点は、道路より建物側のGLが高いので法面の土が捨コンに落ちないようにし、天候が悪かった...

全327件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求