山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
リフォーム課 宮下
前回のブログで紹介した玄関です、内装壁は淡い水色のクロス貼も終わり、玄関タイル張りも床と立上りも落ち着きのある色を選定して、下駄箱も取付 重みのある玄関に仕上がりました。 ...
リフォーム課 宮下
内装工事もあらかた終わり、人の出入りが少なくなったので、玄関のタイル工事の工程に入ります、基本的には下地は水平か、入口に向かって多少水勾配を付けますが、今回は既存の下地が悪いので付けませんでした、四方の高低差が大きいから...
リフォーム課 宮下
外部工事は、板金工事のサイディング張りが終わり、鼻隠しの鉄板巻きや横樋と竪樋の取付も終わり外部工事は完了です、内部は、各部屋の天井PB9.5貼が終わり、壁断熱材を入れ、床仕上げ材(フローリング貼り)を行っています、間仕切...
リフォーム課 宮下
内装工事の施工手順は、各部屋の間仕切り組~天井下地組~各部屋の間仕切り組~天井、壁の断熱材入れ~天井PB9.5貼~床仕上げ材(フローリング貼り)を行った後、各部屋の入口枠サッシ廻りの枠の取付~壁PB12.5貼の順序で施工...
リフォーム課 宮下
木工事の内部作業手順は、各部屋の間仕切り組~天井下地、天井仕上げ~床仕上げ材(フローリング貼り)~壁仕上げの順で施工します、ただ洋室の中に旧床柱があり撤去を行いました、通常の方法では梁下にカツギで補強してから柱を抜きます...
リフォーム課 宮下
外壁下地が終わると、内部間仕切り施工に入ります、浴室廻りの間仕切り工事を行わない内に、ユニットバスの組立と給排水設備工事の配管工事を行い、ユニットバスの組立が終わるとユニットバスに給排水設備の接続を行います。...
リフォーム課 宮下
入梅明けと同時に我が家のヤマユリが開花し始めました、草丈は例年より低く約1.0m 花径は例年と同じ18~20㎝です、花は花弁が外に弧を描きながら広がっています、花の重みで茎全体が傾き、今年も隣のフジの枝で支えています。 ...
リフォーム課 宮下
我が家のヤマユリが開花寸前です、今年の草丈は例年よりだいぶ低く例年では1.5m位ですが今年はだいぶ低く1.0m位です、 花芽は例年と同じ 一本に3花付いています、開花したらブログに載せます、お楽しみに!。 ...
リフォーム課 宮下
外周部の外壁下地組が終わると、二手に分かれ外壁材の金属系ウレタンサイディングの下地張りとサッシ取付枠を取り付けます、並行して軒天貼りを行い外部下地貼りが終わると、土台水切りを回し防水シートを貼り、雨が入らない様になったら...
リフォーム課 宮下
屋根工事と木工事の(床組)大引き組の前に、設備工事の室内給湯、給水、排水配管を並行して行います、終わり次第 大引き組と鋼製束を取付 床高を水平にして構造合板ネダノンァ24㎜の下地材を貼り、足場を固めてから間仕切り間柱の取...
リフォーム課 宮下
屋根下地が終わり今度は屋根板金工事です、屋根コンパネ下地の上にゴムアスファルルーフィング敷き込み後ガルバリウム鋼板横葺きで仕上げます、注意点は、ゴムアスファルルーフィングを切妻の棟違いがあるので、妻側の立ち上がりの高さを...
リフォーム課 宮下
基礎工事が終わり木工事に入ります、スケルトン状態なので、大工さんが二手に分かれて、一組は増築部分の土台回し、もう一組は既存部分の水廻りの柱と土台の腐食部分の交換作業、両方の作業が終了後 重機による建て方を行います、既存の...
SERVICE
COMPANY