BLOG

リフォーム課 宮下のブログ

No Image

リフォーム課 宮下

富士山の登山規制-2

山梨県の吉田口の登山規制により、静岡県側も規制のない、富士宮口、須走口、御殿場口も、通行料を撤収して夏山シーズンが始まった、去年の規制による弾丸登山数の大幅な削減や、体調悪化などの救急搬送者数も減少したそうです、富士山利...

No Image

リフォーム課 宮下

富士山の登山規制-1

2013年の富士山が世界文化遺産に登録となって12年目、富士山吉田口登山道の5合目に仮設ゲートを設置し登山可能時間の入山規制をした、山小屋に泊まらず夜通し登る「弾丸登山」や、「富士山銀座」と呼ばれるような登山者殺到の危険...

富士山の雲

リフォーム課 宮下

富士山の雲

富士山は単独峰であるため、湿気を含んだ風が山に直接ぶつかり、高度を増すにつれて、色々な形をした雲が現れます、富士山にかかる雲は古来より、「観天望気」と言われ雲や風など大気の状態を観測し、天気を予測します、富士山の雲は、非...

No Image

リフォーム課 宮下

1月22日 カレーの日

今日はカレーライス日、昭和57年のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施、全国の小中学校の児童にカレーライスの給食が出された日、国民食といわれるまでに普及したカレーです、健康で...

No Image

リフォーム課 宮下

二十日正月

正月の祝い収めをして、「小正月」の飾り物を納める日、飾り付けた団子をこの日に食べる地方もあります、主に旧正月の飾り物を片付け、日々の暮らしに戻る日締めの日です、全国的に新正月でも、地域によって日にちに違いがありますが、こ...

No Image

リフォーム課 宮下

阪神・淡路大震災・能登半島地震

今から29年前、1995年1月17日、午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生、淡路島北部を震源とした巨大地震は、淡路島及び神戸市を中心とする一帯に大きな被害を及ぼしました、今年1月1日に、能登半島地震が起き、平和のはずの...

初雪

リフォーム課 宮下

初雪

13日土曜日夕方から、富士北麓に初雪が降りました、帰宅途中の道路では、地元の車でも普通タイヤ車や、県外車が立ち往生し道路は渋滞でした、15日は快晴で日の当たるところは雪が解けましたが、に影部分は雪が残っています、15日早...

No Image

リフォーム課 宮下

今日は何の日「塩の日」

今日、1月11日は「塩の日」です、戦国時代の今日、戦国武将の武田信玄が上杉謙信から塩を受け取ったことが由来、「敵に塩を送る」という言葉の語源です、毎年この日に松本市で開催される祭りでは、上杉軍・武田軍に分かれて綱引きをす...

No Image

リフォーム課 宮下

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします、今日カトリホームは、仕事始めです、語呂合わせで「い(1)ご(5)」囲碁と読む語呂合わせです、2人のプレイヤーが、碁石と呼ばれる白黒の石を、通常19*19の格...

No Image

リフォーム課 宮下

ガザ侵攻-12

ガザ地区で暮らすパレスチナ人と、イスラエルのユダヤ人と、束縛されている人質のすべての安全を確保するためにも、まずイスラエルが空爆・攻撃を止めない限り両方の死者が積み重なるだけで、結局何も解決しません、ガザ地区を囲う壁に閉...

No Image

リフォーム課 宮下

ガザ侵攻-11

イスラム組織ハマスとイスラエル軍の大規模戦闘が、連日多くの犠牲者を出している、地上攻撃が焦点となる中、パレスチナ自治区ガサへ空からの空爆にさらされる町で最も恐れることは、破片が体に突き刺さる事です、一般市民に空爆の恐怖や...

No Image

リフォーム課 宮下

冬至

冬至といえば、かぼちゃとゆず湯!私が知っていることは、柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかないため、かぼちゃが冬至の日の食べ物なのは運盛りの語呂合わせ・・・とよく知られている由来ですが、本当にそれだけなのでしょうか?冬...

全337件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求