山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
3月15日、富士吉田市下吉田に 「サイボディ 富士吉田店」がプレオープンした。 24時間年中無休のフィットネスジムで、 本日から会員登録受付開始。 うれしい特徴は、 ウェア・タオル・シューズが無料レンタルの「手ぶらジム」...
総務部 流石部長
今年も「振り返るともう、3月中旬」に差し掛かっている。 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」などと言われている。 正月から3月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを表現しているという。 1月は元旦から年始行事が続...
総務部 流石部長
今年の正月に起きた能登半島地震から2ヶ月を過ぎ、 もう直ぐ3月11日。 2011年3月11日はマグニチュード9.0の日本観測史上最大規模の 東日本大震災が起こった。13年前の出来事。 震災で困ったことは「ライフラインが使...
総務部 流石部長
3月9日は「3(サン)」「9(キュウ)」の語呂合わせで、「ありがとうの日」。 積極的に「ありがとう」という言葉を口に出し、周囲の人に感謝を伝えあうための日だという。 「ありがとう」には良い効能ばかり。 ・身体的効能として...
総務部 流石部長
3月6日朝にかけて大雪で、朝は積もっていたが、 当日夕方には溶けて生活に支障が無かった。 「春の雪と叔母の杖は怖くない」ということわざがあるが、 今回はその通りであった。 春の雪はたとえ大雪でもすぐに溶ける。 同様に、叔...
総務部 流石部長
本物の笑顔のことを「ジュシエンヌスマイル」というが、 前のブログで、本物の笑顔は笑顔の好循環を招き皆が幸せを感じることが 科学的にも根拠が示されている話を書きました。 笑顔の魅力を伝える例があるので紹介。 「デュシエンヌ...
総務部 流石部長
コロナ発症もいまだあちこちで聞くが、 怖い病気から扱いは変化し、世界はアフターコロナ。 コミュニケーションはマスクなしの環境。 「笑顔」で、良好なコミュニケーションが期待できるという。 「笑顔のもたらす効果」について興味...
総務部 流石部長
このところ何人かから、 「お腹の出っ張り」を指摘され気にしている。 確かに腰痛もあり姿勢も悪いと感じている。 会社の壁に貼ってある 「立ったついでにドローインで、お腹まわりすっきり」 のポスターが目に入り試し始めている。...
総務部 流石部長
「ヒートショックプロテイン(HSP)」って聞きなれない言葉だが、 健康的に日々過ごすためのとても大切な存在として注目されている。 「HSP」は人のみならず、ほとんどの生き物が持っていて、 ストレスに立ち向かい、損傷を受け...
総務部 流石部長
家庭で不慮の事故で亡くなった方は、2022年は15,673人で、 交通事故死の3,541人の約4.4倍。(厚生労働省人口動態統計) 入浴時などの「不慮の溺死及び溺水」が最も多く家庭内事故の4割を占める。 溺死の主な原因は...
総務部 流石部長
近く名所にはなかなか行く機会はない。 30年ほど振りに「熱海の梅園」に行ってきたが、三連休最終日、人の多さに驚いた。 近くの駐車場は何処も満杯で順番待ち。遠くの駐車場に停め歩いたが結構な運動になった。 早咲きから遅咲きま...
総務部 流石部長
2月5日は「笑顔の日」。 「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせ。 目的は「世界中の人々が笑顔で結ばれ、幸せを共有する」という。 あなたの笑顔が、他の人々の笑顔を引き出し、 その結果、世界中が笑顔で溢れることを願っている。...
SERVICE
COMPANY