山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
6月20日は「健康住宅の日」。 NPO法人日本健康住宅協会がカビをはじめとする健康被害が懸念される梅雨の時期ということで、 健康住宅の大切さをアピールすることを目的に制定した。 健康住宅の明確な定義はないものの、健康に住...
総務部 流石部長
「身延町一色のホタル」は初夏の風物詩として毎年訪れ鑑賞している。 今年のホタルは、例年と比べ個体数が多く、 一つひとつの光が力強いと新聞に書いてある。 実際に観ると、力強い光がいつも以上に乱舞している。 20日頃まで楽し...
総務部 流石部長
最近、外国人労働者の採用について、紹介会社から話を聞く機会が増えている。 雇用の条件と外国の方とのコミュニケーションがどうしても気になる。 説明の中、知っていて当然のように「N3」とか「N4」とか話されるが、 今まで関心...
総務部 流石部長
「東洋のナイヤガラ」と呼ばれる名勝が群馬県にある。 尾瀬に「水芭蕉」を見に行った時、近くの名勝ということで立ち寄ったが、 ナイヤガラの滝のミニチュアという感じでおもしろい景観だった。 滝の名前は「吹割の滝(ふきわれのたき...
総務部 流石部長
5月中旬から6月中に見ることが出来る「水芭蕉」。 群馬県にある湿原、尾瀬ヶ原に行ってきたが、綺麗に群生していた。 白い花びらに見えるものは、がくと呼ばれる葉が変形したもので、 本当の花は中心で黄色く棒状に付いた一つひとつ...
総務部 流石部長
「新しい市場の開拓」で興味深い例があった。 1973年の発売開始以来、子供をメインターゲットにして50年以上売れ続けるロングセラー商品の「森永ラムネ」を、 「大粒ラムネ」として大きさと商品名を変えただけで大ヒットになった...
総務部 流石部長
新緑が映え麗らかな陽気が外へと誘う季節。 富士北麓は首都圏からも近く人気のゴルフ場が多い。 5月24日は「ゴルフ場記念日」。 由来は、100年余り前の1903年(明治36年)5月24日に、 日本で最古のゴルフ倶楽部「神戸...
総務部 流石部長
「塩味を強めるスプーン発売」という新聞記事を見て、 血圧を気にする私にとって画期的発明と、喜んでいる。 先端などから微弱な電気を流し、食品の味わいを変化させる仕組みのスプーンで、 食べ物の塩味やうま味を強められる。 キリ...
総務部 流石部長
地球温暖化対策として重要な「森林」にまつわる失われた記念日がある。 1999年(H11年)、村名に「美」がつく全国10の村で、 「美し村(うましさと)連邦」が結成され、「5月20日」を「森林の日」として制定。 「森林」の...
総務部 流石部長
我が家の冷蔵庫に潜んでいる年代物の瓶詰の果物。 実は瓶の蓋が固すぎて、火であぶろうが、蓋にベルトを巻いて回そうが、 叩いたり、細い棒を隙間に差し込んだりしてもどうしても開かなかった。 冷蔵庫で冷やされ、蓋が収縮してきつく...
総務部 流石部長
最近は減塩表示の食品が多く、なるべく選ぶようにしている。 今朝も減塩味噌汁をいただき少しでも塩分摂取を軽くしている。 減塩なのに味はしっかりして美味しい。 5月17日は、「世界高血圧デー」と制定されており、 日本でも平成...
総務部 流石部長
陽気が良くなり、大変混んだゴールデンウェークが終わっても、 何処の観光地も土日はお客様で賑やか。 先日行ってきたが、新潟県十日町市にある「清津峡」が神秘的で面白かった。 インスタ映えを狙い、平日にもかかわらず若者が多かっ...
SERVICE
COMPANY