BLOG

総務部 流石部長のブログ

「住宅ローン金利の行方」

総務部 流石部長

「住宅ローン金利の行方」

日銀が大規模緩和の修正を決めたことで、 住宅ローン金利の行方が気になる。 住宅ローンを利用される(ている)方にとって、 返済額に影響する金利は大きな関心事だと思う。 金融機関に問い合わせも多いらしい。 今回の日銀の見直し...

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」

総務部 流石部長

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」

厚生労働省は、12月を「職場ハラスメント撲滅月間」と定め、 ハラスメントの無い職場環境作りを啓蒙している。 今年の4月には「パワーハラスメント防止措置」」が中小企業でも義務付けられた。 *職場のパワーハラスメントの定義は...

今年の「冬至」

総務部 流石部長

今年の「冬至」

最近、寒さも増し、その上日没が早く、心細くなる。 帰る頃は真っ暗で、夏が懐かしく感じられる。 早く冬至を通り越してもらいたいなとも思う。 今年の冬至は12月22日(木)で富士河口湖町の 日の出は「6:50:38AM」で、...

「美味いもの」

総務部 流石部長

「美味いもの」

わざわざ出かけて美味いものを食う。 そのついでに、道中・周辺散策。 最近、静岡方面がマイブーム。 ちょっとお高くても美味いものをと思い清水魚市場「河岸の市」に行ってみた。 海鮮丼のお店が立ち並んで圧巻。 それにしても若い...

「みかん狩り」

総務部 流石部長

「みかん狩り」

この季節、ちょっとしたお出かけに良かったなと思う所がある。 先日の休日に静岡県の清水市に「みかん狩り」に行ってきた。 知人が馴染みのみかん園を紹介してくれ、初めてのみかん狩り。 園内を見たら、みかんのジャングル。 園のご...

「冬桜」

総務部 流石部長

「冬桜」

河口湖畔の八木崎公園を通りかかったとき、桜が咲いていた。 春のソメイヨシノかなと思ったらどうも違う様子。 細かい種類は分からないが、冬桜の一種みたい。 地元に住んでいるにもかかわらず、長い間、気がつかなかった。 自分が普...

健康経営「プレゼンティーイズム」

総務部 流石部長

健康経営「プレゼンティーイズム」

当社でも「やまなし健康経営優良企業」として健康経営を推し進めている。 健康経営に関する最近のコラムに耳慣れない言葉があるので紹介。 病気や体調不良等により従業員がたびたび、 あるいは無断で欠勤することを「アブセンティーイ...

「仕事を任せられる人」って?

総務部 流石部長

「仕事を任せられる人」って?

会計事務所からいただいた資料に、気になる欄があった。 「安心して仕事を任せられる人ってどんな人?」 ポイントとして、3点あげられている。 ・「依頼された内容は正確に把握する」   …依頼の目的を把握し、正しく理解する。不...

「OK」だが・・・

総務部 流石部長

「OK」だが・・・

最近、ビジネス文章を書きながら気がついたのだが、 文章や会話で、使い分けに気を遣わなければなければと思う字がある。 「承知」「承諾」「了解」「了承」などは、簡単な言葉だが、 ニュアンスや使い方が違うので、気をつけたい用語...

次の『天赦日(テンシャビ)』

総務部 流石部長

次の『天赦日(テンシャビ)』

11月7日から、二十四節気の一つ「立冬」に入った。 秋分と冬至の丁度中間で、暦の上ではこの日から冬になるようだ。 ところで、7日は『天赦日(テンシャビ)』で、 四季ごとにある「天がすべての罪を許すという最上の吉日」でもあ...

「オレンジの月」

総務部 流石部長

「オレンジの月」

11月8日夜の皆既月食は観測条件も良く綺麗なオレンジ色(赤銅食)の球体を見ることが出来た。 今まで見た月食で一番きれいに見えたと思う。 夜空にくっきり浮かぶオレンジ色の球体。異様な感覚に襲われたのも事実。 次に日本で半端...

「三つ峠」で気分爽快

総務部 流石部長

「三つ峠」で気分爽快

今年、富士山頂にチャレンジした後、 登山はご無沙汰となっていた。 富士河口湖は紅葉真っ盛り、穏やかな天候も続き、 なまった体を動かそうと、文化の日に三つ峠に登ってきた。 道中、紅葉の彩の中を歩き、気持ちも高揚。 おのずと...

全447件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求