山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
昨夜、3月7日の月は黄色く(オレンジ色)綺麗だった。 2023年3番目の満月で、「ワームムーン」と呼ばれている。 ワームムーンの名の由来は「いもむしの月」を意味し、 3月、よく暖まる土に虫が現れ始めるということのよう。 ...
総務部 流石部長
3月3日、東京都北区王子にある 「中央校学校春期合同企業説明会」に参加しました。 同校には以前から求人票を提出してきましたが、 山梨県の生徒さんが少なく反応がありませんでした。 合同企業説明会はコロナウイルス感染防止対応...
総務部 流石部長
2月も後半、時々暖かい日もあるが、まだまだ寒い日が続いている。 冬は暖かいお風呂が楽しみ。 「お風呂」には、「幸福感」と「健康増進」という2つの健康効果があるという。 お湯につかると、ストレスを受けた際に分泌されるホルモ...
総務部 流石部長
山中湖のワカサギの歴史は1919年、東京帝国大学院生の雨宮育作氏が移入したという。 茨城県霞ケ浦産のワカサギの卵を山中湖に移入したことから始まり、今年で104年になる。 山中湖では2月23日に移入100年経過の記念式典を...
総務部 流石部長
寒い日が続いているこの季節、 一日の終わりに熱いお湯につかって心身の疲れを癒すのが日課だが、 ヒートショックに気をつけなさいと注意される。 ヒートショックになりやすい要注意項目がある。 ●血圧、糖尿病など生...
総務部 流石部長
山梨県では、女性活躍社会の実現に向けて、 女性活躍に係る職場環境の整備等に積極的に取り組む企業を「山梨えるみん」として独自認定している。 制度創設は令和元年。 最近、制度のご案内があり応募した。 社会的に女性の活躍は目覚...
総務部 流石部長
面談において、しっかりと傾聴して、本音を引き出すには、 環境作りが大切だという。 騒がしい場所や誰かに聴かれるような場所を避け、 静かで安心できる適度な広さの個室を確保するのが肝要。 次に2人の位置関係が大事とのこと。 ...
総務部 流石部長
中高年の睡眠時間の短い人は病気になるリスクが高いらしい。 英国の公務員を1980年代から追跡した健康データがあって、 50歳以上の男女7千人超に、睡眠習慣と心臓病や糖尿病、がん、認知症など 13種類の病気の発症との関係を...
総務部 流石部長
<寒くて空気が乾燥している冬。のどの乾燥に要注意> のどは鼻腔から気管の始まりまでの部分で、呼吸により空気がのどを通り気管を経て肺に入る。 その際、空気に混ざっているホコリや粉塵、最近、ウイルスなどの異物も入ってくるが、...
総務部 流石部長
10日朝から降雪、24時間降雪量は山地や東部・富士五湖で40㎝と予想されている。 2月の雪は怖い。 当地が2014年2月の大雪で陸の孤島となった記憶が甦る。 2月14日夕方~16日にかけ富士河口湖143㎝。 私の場合は、...
総務部 流石部長
陽の光を表す言葉で馴染み深い「サンシャイン」。 響の美しいこの言葉は、人の気持ちや性質を表す言葉としても用いられている。 「幸福感・喜び・晴れ晴れとした気持ち・陽気さ・明るくするもの ・にこやかさ・快活さや幸福感をもたら...
総務部 流石部長
「住宅購入のきっかけ」 住宅購入のきっかけは何だろうか? 男女20代~50代の5年以内に住宅ローンを組んで住宅購入した方への調査結果を見ると、 住宅購入を考えた一番の【きっかけ】で最も多かったのは「子供の誕生・成長・独立...
SERVICE
COMPANY