山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
日本対がん協会は、昭和35年から毎年9月を「がん征圧月間」と定め、 がんとその予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及に 組織をあげて取り組んでいると聞いた。 私たちの体は、約60兆個の細胞からできていて...
総務部 流石部長
自宅の隣の畑は、収穫はすでに終わって、今は秋の虫の住みかとなっている。 帰宅し車から降りると、秋の虫が賑やかに競演している。 時間が経てばたつほど、何種類もが色とりどりの音色で主張し、賑やかさは増してくる。 昨日、富士河...
総務部 流石部長
ドイツの作曲家ベートーベンは、 「今何が流行っているか考えるより、 何がいらなくなるのかを考えるのも面白い」と言っている。 何時の時代にもその時代を映す流行があるが、 そこにいるあらゆる人が意識しないうちに自分が何を選び...
総務部 流石部長
二宮尊徳は、「今日の暮らしは昨日にあり。今日の丹誠は明日の暮らしとなる」という。 恵とは日々の暮らしを大切にすることで与えられるものであると解説。 二宮尊徳は、「余剰分を拡大再生産に充てる」基本方針により、農村の復興に尽...
総務部 流石部長
協会けんぽより、「脱『早食い』で健康アップ」という表題で、 「早食いの注意」について案内があったので紹介する。 <早食いと肥満の関係> 国民健康栄養調査のでは、子供も含め男女とも、 肥満度が高い人ほど食べるの早さが「早い...
総務部 流石部長
当社では、9月より「資格手当」が見直されて、 手当該当資格の種類と金額が拡大された。 当社において資格保有者の高齢化が進んでおり、 会社の喫緊の課題となっている。 ありがたいことに、社長も中間管理職も若手も資格取得に向け...
総務部 流石部長
天気が悪いのもあるのか、 最近は朝晩の空気が涼しくなり秋への移行が感じられるような気がする。 会計事務所からいただいた資料の中に、 仕事にメリットあり!始めませんか?『朝運動』と、 朝から体を動かすメリットが書かれている...
総務部 流石部長
「凡人はできることをしないで、できもしないことを望んでいる。」 フランスの思想家のロマン・ロランの言葉だが、 自分にも思い当たる節があるなと思い、戒めとして大切な言葉にしている。 自分を過大評価して、基礎知識や基本的な技...
総務部 流石部長
2022年度最低賃金の引き上げについて、 中央最低賃金審議会の小委員会がまとめた目安は、 現在の平均額から31円の引上げ。 物価高騰を背景に、引き上げ幅は3.3%となった。 引上げ額の目安は地域の経済事情に応じて4段階だ...
総務部 流石部長
会計事務所からいただいた資料に響く言葉があった。 「疑問点」「不明点」は成長のチャンス‼ 仕事を進める中で見つけた「疑問点」や「不明点」をそのままにしていませんか? 「まあいいか」と放置せず、1つずつ解消し...
総務部 流石部長
会計事務所の先生から、毎月、仕事を進めていく上でヒントになる資料をいただく。 今月は、「大変な仕事は分けて考えよう」というテーマ。 「大変な仕事や、膨大な仕事量を目の前に、 どうすれば良いのかわからなくなってしまうことは...
総務部 流石部長
河口湖湖上祭が3年ぶりに開催された。 湖上祭は毎回ほぼ同じ場所で見ている。 3年ぶりの今年も以前通り、同じところに車を停め、いつもと同じ場所を歩き、同じ場所に向かう。 出遅れてしまい、花火が始まってから出発。 混んでいる...
SERVICE
COMPANY