BLOG

リフォーム課 須々木のブログ

No Image

リフォーム課 須々木

狂言ぶす

妻が小学生二人の孫に図書館から借りてきた狂言絵本の『ぶす』を読み聞かせていた。普段もたまに本を 読み聞かせている様で、孫たちも読んでもらう事が好きらしく、おとなしく聞いている。その様子を見な がら聞いていると、物語は主人...

No Image

リフォーム課 須々木

世界卓球

昨夜テレビで世界卓球の女子団体戦決勝日本対中国を手に汗を握りながら見た。山梨県出身の 平野美宇選手の世界ランキング2位の対戦相手に勝利の活躍ぶりに拍手喝采でした。この団体戦 日本は惜しくも敗れたが、善戦を展開し、今年5ヶ...

No Image

リフォーム課 須々木

芥川龍之介『河童』

 改めて読み直してみた。ある精神科患者が語った話で、「河童の世界に行き、どのような体験を してきたか」という内容。奇想天外な設定だし、話の内容全てが虚構なのに、登場人物の気持ちに 共感したり、そう来たかと皮肉っぽく笑って...

No Image

リフォーム課 須々木

能登半島地震関連-7

能登半島地震の甚大な被害の特徴は能登半島全体が断層の上に乗っているような形になるので、断層が動いたことで、 ほとんどの地域で大きな震度の地震の発生と、大きな震度を含む繰り返しの余震、数回の揺れによって倒壊に至って しまう...

No Image

リフォーム課 須々木

孫の成長

今月の上旬にニュースでも取りざたされていた乳児をお寺に遺棄した事件が有りましたした。 たまたまこの事件が発覚した時に現場前の通りを妻の車に同乗して通りかかった小5の孫が 警察車両等が集まった現場の物々しさをその晩に話して...

No Image

リフォーム課 須々木

読書記録

檀一雄の『小説 太宰治』を読了。太宰治の死後、その人との出会いから死までの交流を檀自信の 視点で描いていく。記憶が断片的だったり、反対に妙に詳細だったりする上に、ほとんどの登場人物 たちが実在する人物で、時系列的にも事実...

No Image

リフォーム課 須々木

能登半島地震関連-6 

能登半島地震が発生して1ヵ月半以上がたった現在、地震のメカニズム、被災状況の詳細、今後の対策等の多角的な 報道が多くされています。未だにインフラの整備がままならない地域も有り不便な避難生活を強いられている人たち もまだま...

No Image

リフォーム課 須々木

暖かな一日

昨日はかなりの暖かな一日でした。甲府では24°を超える5月の陽気とか、盆地を囲む山々には雪もなくなり、 2月としては異例の暖かさ、今日からは平年の陽気に戻る予報ですが、このまま春へと加速してもらいたいです。...

No Image

リフォーム課 須々木

能登半島地震関連-5

能登半島地震におけるこれまでの地震による、甚大な被害の報道等の投稿に併せ、災害の特徴は 能登地方の住宅事情、1981年5月以前に建築確認申請を取得した住宅は「旧耐震基準」の住宅ですが、 旧耐震基準またはそれ以前の古民家も...

No Image

リフォーム課 須々木

能登半島地震関連-4

能登半島は、地形的にみて急峻な山地地形が多い地域です。複数の地点で住宅が土砂災害によって崩壊や幹線道路の 寸断する被害が生じました。それらの動画、画像の確認では、急傾斜地の崩壊(崖くずれ)による被害が多いようにみられまし...

No Image

リフォーム課 須々木

物価高を生きる

妻が贔屓にしている八百屋ではよく、「もやし1パックでも100円、5パックでも100円」、「大根1本でも2本でも100円」と いったような売り方をする。客の多くは飲食店の関係者と思われ、同じ品目の野菜を大量にかごに入れてい...

No Image

リフォーム課 須々木

能登半島地震関連-3

能登半島地震の被災地では東日本大震災でもなかった規模で土地の隆起が起きています。広い範囲で2メートル、 もっともひどいところでは約4メートルも土地が隆起したということです。一方で、隆起した部分がいわば “天然の防潮堤”の...

全499件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求