BLOG

総務部 流石部長のブログ

9月8日は「休養の日」

総務部 流石部長

9月8日は「休養の日」

「休養とは、仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態に戻し、 身体的、精神的、社会的な健康能力を高めること」と、厚労省は示している。 9月8日は語呂合わせで、「休(9)養(8)」の日。 一般社団法人日...

9月8日は「白露」

総務部 流石部長

9月8日は「白露」

9月8日は二十四節気の一つ「白露(はくろ)」。 「野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃」という意味で、 2023年は9月8日~9月22日。 秋に露が多く見られるのは、気温の日較差(1日の中の最高気温と最低気温...

「ウォーキングで老後対策」

総務部 流石部長

「ウォーキングで老後対策」

厚生労働省では、健康づくり促進のため、 毎年9月1日から9月30日を健康増進普及月間と定めている。 ウォーキングは気軽に取り組める運動で、 地域対抗で歩数を競うウォーキングチャレンジや 参加型イベントが開催されている。 ...

「スーパーブルームーン」

総務部 流石部長

「スーパーブルームーン」

昨夜は月が明るく綺麗でしばらく見入っていた。 8月30日深夜から31日の明け方にかけ「スーパームーン」が見られる。 今回は8月2回目の満月で「ブルームーン」と呼ばれる。 「スーパームーン」は今年最も地球に近い(その年に見...

つまずきには「大腰筋の鍛錬」

総務部 流石部長

つまずきには「大腰筋の鍛錬」

朝夕、涼しくなり始め、運動しやすい時期になっている。 歩くとき摺り足だと指摘されたことがあり気になっている。 小さな段差でつまずく前に筋トレ開始。 成人の筋肉量は20代がピークで、 意識して筋肉トレーニングしない限り 4...

8/25は「即席ラーメン記念日」

総務部 流石部長

8/25は「即席ラーメン記念日」

即席ラーメンをかなりの頻度で食べている。 美味しいのはもちろんだが、何と言っても手軽さが魅力。 少し前であるが、横浜にある「カップヌードルミュージアム」に行ってきた。 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明...

「暑さが終わるのはいつ?」

総務部 流石部長

「暑さが終わるのはいつ?」

季節の指標である二十四節気の1つ、 「暑さが終わる頃」という意味の「処暑」が近い。 今年は8月23日~9月7日。 朝夕は少し涼しくなり始めたようだが、日中はまだ蒸し暑い。 また、昔から台風が発生しやすいといわれている時期...

「わからないは成長のチャンス」

総務部 流石部長

「わからないは成長のチャンス」

8/18に10日間の専門学校生の「インターンシップ(実務研修)」が終了。 担当社員は熱心に教え、受講生は熱心に聞き入り、 学校ではない実社会の建築関連の実務を体験・研修した。 脳科学者の話を聞いたことがあるが、 学生時代...

もう「残暑」?

総務部 流石部長

もう「残暑」?

8月8日は「立秋」。 二十四節気の13番目で、秋を6つに分けたうちの最初。 2023年は8月8日~22日。 「秋のきざしが見え始める頃」となるが、 まだまだ猛暑日が続く暑さ厳しい時期。 立秋に入ってからの暑さは「残暑」と...

「大玉花火」

総務部 流石部長

「大玉花火」

8/5に開催された河口湖湖上祭は、土曜日ということもあって、 スゴイ人盛りで大いに盛り上がった。 通行止めで歩行者天国となっている道路一面が人の海。 屋台(出店)に並んでいる人も長蛇の列。 久しぶりに昔の湖上祭を思い浮か...

富士山「御中道」

総務部 流石部長

富士山「御中道」

8/5の「富士山環境美化クリーン作戦」で、 片道3㎞の「御中道~五合目」を担当。 御中道を歩いたのは初めてで新鮮な気分。 清掃をしながらも、整備されたコースで楽しい散策だった。 「御中道」は富士山の五合目をぐるっと一周す...

8月4日は「大吉日」

総務部 流石部長

8月4日は「大吉日」

8月4日は「天赦日(テンシャビ)」と 「一粒万倍日(イチリュウマンバイビ)」が重なる縁起の良い大吉日。 「為すこと全てに恩恵を授かる」極上の吉日とされている。 ・何か新しいことにチャレンジする ・生活習慣を改める ・財布...

全447件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求