BLOG

総務部 流石部長のブログ

「アルコールチェック義務化」

総務部 流石部長

「アルコールチェック義務化」

4月1日からアルコールチェック義務化が拡大する。 白ナンバー5台以上を保持する企業を対象に、 運転前後で目視による確認を、 10月からは検知器による確認が必要となる。 普通の感覚では、仕事中の飲酒は信じられないが、 義務...

魅力あるキャンペーン

総務部 流石部長

魅力あるキャンペーン

段々春めいてきて、家にこもっているのがもったいないように感じる。 山梨県では、5人以上での会食自粛を13日に解除。 14日から、グリーン・ゾーン認証店を2人以上で利用する場合、 予約で申請した金額の30%に相当するクーポ...

「富士北麓地域就職セミナー」

総務部 流石部長

「富士北麓地域就職セミナー」

3月11日は「富士北麓地域合同企業就職セミナー」に企業参加。 今までのセミナーへ参加は甲府方面で行わるセミナーであったことから、 面談者は甲府方面の方が多かった。 今回のセミナーの開催場所はハイランドリゾートで、 就活生...

梅の蕾

総務部 流石部長

梅の蕾

3月8日は雪が舞い、当地はまだまだ冬のイメージが強く残っているが、 春はもうすぐそこに来ている。 昨年植えた梅の木が蕾をつけ始めた。 種類は分からないが赤い花が咲く気配。 若木なので今は見劣りするが、将来は、見ごたえある...

「就活エントリー」

総務部 流石部長

「就活エントリー」

2023年に卒業する大学生の新卒採用の会社説明会が3月1日に解禁になり、 カトリホームにもエントリーしてくれる学生からの連絡が来始めた。 新聞記事を見ると、今年は学生優位の「売り手市場」になるとの見方が強い。 その中でエ...

「新卒採用会社説明会」解禁

総務部 流石部長

「新卒採用会社説明会」解禁

2023年に卒業する大学生の新卒採用の会社説明会が3月1日に解禁。 就職活動が本格的になっている。 1日の「山日YBS企業ガイダン合同就職説明会」に参加。 多くの学生さんが集まり色々な企業ブースを回っていた。 カトリホー...

「固定観念に囚われないこと」

総務部 流石部長

「固定観念に囚われないこと」

以前目に触れ気になっていた言葉がある。 プロ野球の巨人の原監督の言葉だが、 「新しい人材を発掘するために大事なのは、固定観念に囚われないこと」とあった。 「見た目の評判の先入観にとらわれず、優れた点を探してそこを伸ばすよ...

「会社見学会」

総務部 流石部長

「会社見学会」

2月15日の「山日YBS企業会ダンス」で、多くの就活生と面談できた。 今年は建設・住宅関連で「設計施工エンジニア」「ハウジングアドバイザー」と、 福祉関係で「介護職員」の募集を行っている。 今回の面談者の多くは「ハウジン...

美味しい「そばの店」

総務部 流石部長

美味しい「そばの店」

十割そばの店「きはち」 中央市中楯にある、美味しいそばの店。 山梨医大に妻の運転で行った際、妻から「美味しいそば」を食べたいと要望があり伺った。 以前、我が社の社長に連れて行ってもらい美味しいと感激した。妻に食べさせたい...

「プレッシャー世代」って?

総務部 流石部長

「プレッシャー世代」って?

世代で馴染みのないネーミングの一つに「プレッシャー世代」がある。 話題の多い「氷河期世代」と「ゆとり世代」の間の1982年~1987年生まれ(今年35歳~40歳)で、 スポーツ選手はじめ、世界的に活躍する人を輩出している...

「さとり世代」って?

総務部 流石部長

「さとり世代」って?

聞きなれない世代の呼び名に「さとり世代」がある。 1996年~2005年生まれ(今年17歳~26歳)の「脱ゆとり教育」を経験してきた世代で、 現在就職活動中の学生や、新卒入社の人材が「さとり世代」にあたる。 「さとり世代...

「ゆとり世代」と「さとり世代」

総務部 流石部長

「ゆとり世代」と「さとり世代」

世代について、なじみの名称と、聞きなれない名称があり気になっている。 「ゆとり世代」は最も多くの場面で聞くが、「さとり世代」は馴染みが薄い。 「ゆとり世代」は、1987年4月~2004年3月生まれ(今年18歳~35歳)で...

全447件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求