BLOG

総務部 流石部長のブログ

国民の悩み「腰痛」に対処

総務部 流石部長

国民の悩み「腰痛」に対処

「令和4年国民生活基礎調査」では、 病気やケガなどの自覚症状として、 男女ともに「腰痛」が1位に挙がっている。 日常生活においてスマホやパソコンでの使い過ぎで姿勢が歪み、 若い時から腰痛の悩みを抱えているのが多くなってい...

雨予報の「スノームーン」

総務部 流石部長

雨予報の「スノームーン」

2月の満月は12日。 アメリカ先住民から「スノームーン」と呼ばれていた。 日本も暦の上では立春を迎えても、冬真っ只中の、降雪の季節。 だが、天気予報は雨。 11年前になるが、2014年2月14日から15日にかけ、 富士河...

「口内炎」対策

総務部 流石部長

「口内炎」対策

たまたまだと思うが、少し前、身近な人が何人か、口内炎に悩まされていた。 口内炎は体の免疫力が低下している時にできやすいようで、 寒さと家に籠っての暴飲暴食で、 免疫力が低下していたのではないかと勘繰っている。 口内炎は辛...

「もう花粉症対策!」

総務部 流石部長

「もう花粉症対策!」

協会けんぽの案内に、「花粉症重症化ゼロ作戦!」のコラムがあった。 厳しい寒さが続いているが、2月も半ばに差し掛かり、 もう花粉症を気にする時期かと構え始めている。 花粉症の代表的な症状として、 ・匂いがわからず、食べ物が...

「サラバ!腰痛」

総務部 流石部長

「サラバ!腰痛」

以前から「腰痛」に悩まされていたが、 最近はその兆しが無くなっている。 トレーニングジムに集中的に通い、体幹を鍛えた効果だと思う。 以前、歩くことも、曲げることも痛く、 少しでも辛さが和らぐかなと、お医者様にコルセットを...

「スキーに挑戦!」

総務部 流石部長

「スキーに挑戦!」

トレーニングジムの「サイボディ」で、仕事帰りに筋力・有酸素トレーニングをしている。 11月下旬から集中的に通い始めてから2か月。 最近、筋力に自信が持てるようになってきた。 ストレッチから始め、筋力面では腹筋・背筋・太も...

1月25日「なんて日だ!」

総務部 流石部長

1月25日「なんて日だ!」

1月25日は「お詫びの日」であり「左遷の日」でもある。 人生において有り難くない生々しい記念日となっている。 「お詫びの日」は、今から948年前の1077年1月25日、 ドイツ皇帝ハインリッヒ4世(後の神聖ローマ皇帝)が...

「玉の輿の日」

総務部 流石部長

「玉の輿の日」

1月の記念日に「玉の輿の日」がある。 「玉の輿」とは、 社会的地位のある男性や資産家の男性と結婚することで、 女性が社会的地位を手に入れたり、裕福になることを指す。 1月20日だが、「玉の輿の日」というのがあるとは、 記...

「大寒」真近

総務部 流石部長

「大寒」真近

今年は雪も少なく、暖かい日もあるが、 さすがに真冬で寒い日が続いている。 特に朝晩の寒さは厳しい。 1月20日からは1年の中で最も寒い日といわれる「大寒」。 二十四節気のひとつで、「立春」の前の日である「節分」までを言う...

「〆のラーメン」どうする?

総務部 流石部長

「〆のラーメン」どうする?

忘年会から始まり新年会へと、 カロリーオーバーとなっている方は多いと思う。 アルコールも大分入り夜遅くなると、 「〆のラーメン」が欲しくなる。 「時間栄養学」という分野がある。 「夜中にラーメンを食べると太る」 「朝食抜...

「寒い時期です。血栓注意!」

総務部 流石部長

「寒い時期です。血栓注意!」

寒い時期に意識して取り組んで欲しい「血栓予防」について、 協会けんぽの「健康情報コラム」を紹介します。 1月2月は1年で最も寒くなり、血栓ができやすいことから、 1月20日は「20=ツマル」と読んで「血栓予防の日」とのこ...

違和感あり「2月2日の節分」

総務部 流石部長

違和感あり「2月2日の節分」

今年の節分は「2月2日」。 長年、「節分は2月3日」と決まっているものと、 思い込んできた者には違和感を感ずる。 節分の日付は「立春」の前日で、 「立春」も「春分の日」「秋分の日」の祝日が変わると 同じように変わるという...

全476件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求